〈福岡県朝倉市、熊本県菊池市、熊本県菊陽町〉松本一宏、小池裕生、上野升久さん
【おいもが尊い!】自然栽培ポテト(お芋)の詰合せ
受取状況を読み込めませんでした
いま、”おいも”が尊い!
【詰合せ内容】
松本さんのじゃがいも(出島)500g×1、小池さんのさつまいも(紅はるか)500g×1、上野さんのきくいも500g×1

【じゃがいも(出島)】
じゃがいもとカリフラワーの蒸し煮 4人分:30分
材料:
・じゃがいも 500g
・カリフラワー 1株
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 20CC
作り方:
①じゃがいもは洗って一口大にカットする(皮つきが美味しいです)。カリフラワーも食べやすい大きさにカットする。にんにくはみじん切りにする。
②深鍋におリープオイル半分とにんにくを入れ、弱火で熱する。いい香りが出てきたら、じゃがいもと水を入れ、蓋をして中火で10分ほど火を入れる。
③②の鍋に、カリフラワーを加え、上から塩を振る。残りのオリーブオイルも加えて蓋をし、さらに弱火で10分ほど蒸し煮する。
④じゃがいも、カリフラワーに火が通ったら出来上がり。最後に塩・コショウで味を調えてください。
※鍋の種類によって、火の通り方が違いますので、時々中を見ながら蒸し煮してください。

【さつまいも(紅はるか)】
さつまいもの胡麻味噌風味 4人分:15分(蒸し時間のぞく)
材料:
・さつまいも 1~2本
・黒胡麻 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 小さじ1
・ごま油 小さじ1
作り方:
①さつま芋は一口大の乱切りにし、蒸気の上がった蒸し器で柔らかくなるまで蒸す。
②黒煎り胡麻はフライパンなどで軽く温まるまで乾煎りする。すり鉢に移してする。
③胡麻の粒がある程度つぶれたら砂糖、味噌を加えよくすり混ぜる。最後に胡麻油を加えて馴染むまでよく混ぜる。
④3の和え衣を蒸しあがったさつま芋にからめる。
-------------------------------------------------------
【きくいも】
▶オススメレシピ
菊芋の豆乳ポタージュスープ
材料:
・菊芋 120g
・長ネギ(白い部分) 1本分
・出汁 400ml
・無調整豆乳 200ml
・白味噌 大さじ1と1/2
・塩 小さじ1/2
・なたね油 小さじ2
作り方:
①長ネギをみじん切りにする。菊芋はよく洗い汚れを落としてから皮ごと薄切りにし変色を防ぐためさっと水をくぐらせておく。
②鍋になたね油とねぎを入れ炒めしんなりしたら菊芋を加え3~4分炒める。出汁を加え菊芋が柔らかくなるまで10分前後煮込む。
③一度火を止め、白味噌と塩を加えてブレンダーで滑らかになるまで撹拌する。豆乳を加えて沸騰直前まで温めたら火を止め、器に注ぎ好みで青ネギを散らして完成です。
-----------------------------------------------------
松本さんのジャガイモのは出島という昔ながらの品種です。
味がしっかりしており、塩ゆでするだけで1品になるほどの美味しさ。
ポテトサラダや粉ふき芋、じゃがバターなど、じゃがいもそのものの味わいを楽しむお料理にとっても向いてます。
もちろん一切の農薬・肥料を使用していません。 種芋も毎年自家採種を続けられ、種からこだわっています。 お料理に使う際は、皮ごと丸ごと安心してお使いいただけます。

熊本県菊池市:小池裕生さん
小池さんはこの地で代々続く農家の家系。40年以上前から、お父様は環境問題を考えて、その時は名前もない「農薬・肥料不使用」の栽培を始められました。その姿を見ていた小池さんが自然栽培に取り組まれるようになったのは自然な流れで、お父様の意志をしっかりと受け継ぎながら、稲作・畑作で美味しい作物を届けてくださっています。
農薬・肥料不使用で作った小池さんの自然栽培のさつま芋(紅はるか)。 蒸したさつま芋はとってもホクホクとしており、優しい甘さが特徴です。 これが、肥料すら使わず、自然のリズムでゆっくりと育った自然栽培のさつま芋の美味しさです。
おやつ代わりに自分の子供に食べさせたくなる、そんな安心した美味しさは、蒸し芋、焼き芋以外にも、天ぷらや炊込みご飯、お味噌汁に入れてお楽しみください。
熊本県菊陽町(大津町):上野升久さん
今ではピュアリィにとって欠かすことが出来ない自然栽培農家の上野升久さん。
就農当時からピュアリィと出会い、初めから自然栽培一本で営農されています。多品目でありながら、そのほとんどを自家採種・購入固定種で作り、種からの自然栽培にもこだわっているストイックさ。
「自然栽培をあたりまえの農業にしたい。自分はそれが出来ると信じているし、これからも自然栽培一本で継続していくことで、発信し続けたいと思います。」 と語られる姿には、未来は明るいものになる、という希望を持たせてくれます。
菊芋には「天然のインシュリン」といわれる「イヌリン」という成分を豊富に含んでいることから、最近では美容や健康面から注目を集めつつある野菜の1つです。
食べ方も多様で、サラダ・炒める・煮る・揚げる・漬ける、なんでも使える万能野菜なんですよ‼
※お読みください※ 自然栽培の果物・青果は農薬に一切頼っていないため、一般的な作物とは違う表情があります。色ムラや、大きさのバラつきなどありますが、美味しさには変わりありません。 出荷前に十分検品を行い、少し多めにお入れしておりますが、お召し上がりになれないものがありましたら、遠慮なくお知らせいただければ幸いです。 |
生産者
生産者
松本一宏、小池裕生、上野升久
生産地
生産地
福岡県朝倉市、熊本県菊池市、熊本県菊陽町
農法
農法
自然栽培
種情報
種情報
自家採種
サイズ・内容量
サイズ・内容量
各種500g×3種



